2025年10月– date –
-
七輪とBBQの違い|しっぽり楽しむか、ワイワイ豪快か
炭火焼きといえば真っ先に思い浮かぶのが「BBQ」。でも実際にやってみると、七輪とBBQは似て非なるものなんです。ここでは、それぞれの特徴と魅力を比較してみます。 七輪の特徴 • しっぽり大人時間向き 庭やベランダで、少人数で落ち着いて楽しめるスタ... -
秋の夜にさんまを焼く
夏の暑さがやっと落ち着いて、夜のウッドデッキが気持ちよく過ごせる季節になってきました。そんな夜はもちろん七輪。炭を起こして座れば、風と火の音がすでにご馳走です。 今日の食材 • メイン:秋刀魚• サブ:ししゃも、豚トロ 秋刀魚は事前に塩を振って... -
初めて七輪を使った日のこと
七輪に憧れを持っていた自分が、はじめて実際に火を入れたのは、予約して使えるBBQスペースでした。当時の彼女(今の嫁)と一緒に、エビ、干物、しいたけを持ち込んで挑戦。 最初に驚いたのは「ふっくら感」。BBQ用の鉄網グリルとはまるで違って、同じ食材... -
地元花火と庭七輪で最高の夏の一日
今日は年に一度の地元花火大会。 友人に声をかけたら、たまたま予定が空いていて、嫁と3人で並んで鑑賞できました。 家から歩いてすぐの場所で見上げる大輪の花火。人混みに揉まれることもなく、遠出もしないで楽しめる今の環境、本当にありがたいしサイコ... -
ホタテは王道にして鉄板
庭七輪生活に欠かせない食材のひとつが ホタテ。今回はジョイフル本田で1個160円で購入しました。すでに殻が開いた状態のものを選べば、調理もしやすく七輪焼きにぴったりです。 ホタテのオスメスの見分け方と味の特徴 • オス:白っぽい精巣。プリッと大き... -
筆者プロフィール
こんにちは、「れすくん」です。普段は電車通勤をしているサラリーマンですが、週末は七輪を囲んで食材を焼くのが何よりの楽しみです。 七輪ライフを始めたきっかけ もともと「花金に七輪で一杯やる」のが夢で、家探しの条件にも「庭で七輪ができること」... -
七輪の後処理|安全に炭を片付ける方法と注意点
七輪での炭火焼きを楽しんだ後に意外と悩むのが「炭や灰の処理」。正しい方法を知っておかないと、火事や事故の原因になることもあります。 ここでは、私が実践している 安全で手間の少ない七輪の後片付け方法 を紹介します。 用意するもの • 火おこし機• ... -
七輪での火起こしのコツ|初心者でも簡単にできる手順解説
七輪料理を楽しむうえで一番大変なのが「火起こし」。マッチやライターだけで挑戦すると時間がかかり、煙も多くて大変ですよね。 そこで今回は、私が実際に使っている 「ガスバーナー+火起こし機」 を活用した、効率的で失敗しにくい方法をご紹介します。... -
七輪で豚トロを焼く
美味しさと煙のはざまで 豚トロは七輪で焼くと格別に美味しい部位です。脂の甘みと香ばしさ、そして独特の歯ごたえは、他の部位にはない魅力。 しかし、その一方で脂が炭に落ちたときに発生する煙がものすごいのが難点。庭七輪で豚トロを楽しむ際には、ち... -
七輪で焼くさんま
夢が叶った瞬間 秋の風物詩であり、七輪のイメージを象徴する魚。自分も七輪を買ったときから「いつか七輪でさんまを焼きたい」とずっと思っていました そして、ついに念願のその日。七輪に炭を並べ、火が安定したところで、ピカピカに光るさんまを網の上...
12