庭七輪BLOG– category –
-
庭七輪の煙と臭い問題。実際どうなの?対策すれば快適に楽しめる!
庭で七輪をやってみたいけど、「煙や臭いが近所迷惑にならないか心配…」そう思う方は多いと思います。実際、私もマイホームを建てた当初はまったく同じ不安を抱えていました。七輪は炭火焼きならではの香ばしさが魅力ですが、その一方で、脂の多い食材を焼... -
家づくりで七輪スペースをどう設計したか
七輪を家で楽しむ──そのために一番大事なのは「スペース作り」でした。限られた土地、予算、そして近隣への配慮。そのすべてをどう両立するかで悩み抜いた体験を書きます。 最初はルーフバルコニー七輪を考えていた 広い庭を取ろうとすると土地代が高い。... -
七輪を家で楽しむために苦労した家探しの話
「七輪ができる家に住みたい」──これが自分の家探しの最初の条件でした。 でも、ここからが本当に長かった…。 七輪条件で大ゲンカ 最初は建売住宅を中心に探していました。ただ、庭が広い家は駅から遠く、嫁の希望である「アクセスの良さ」とは両立しない... -
庭七輪で焼き鳥|切れ端を使った甘めタレの作り方と楽しみ方
七輪焼き鳥の魅力 炭火の七輪で焼く焼き鳥は、遠赤外線で中までふっくら仕上がり、炭の香りがしっかり肉に移ります。庭七輪ならお店に行かなくても、自宅で本格的な「焼き鳥屋の味」を楽しめます。 庭七輪ならではの工夫 焼き鳥屋のように何度もタレを塗り... -
七輪とBBQの違い|しっぽり楽しむか、ワイワイ豪快か
炭火焼きといえば真っ先に思い浮かぶのが「BBQ」。でも実際にやってみると、七輪とBBQは似て非なるものなんです。ここでは、それぞれの特徴と魅力を比較してみます。 七輪の特徴 • しっぽり大人時間向き 庭やベランダで、少人数で落ち着いて楽しめるスタ... -
秋の夜にさんまを焼く
夏の暑さがやっと落ち着いて、夜のウッドデッキが気持ちよく過ごせる季節になってきました。そんな夜はもちろん七輪。炭を起こして座れば、風と火の音がすでにご馳走です。 今日の食材 • メイン:秋刀魚• サブ:ししゃも、豚トロ 秋刀魚は事前に塩を振って... -
初めて七輪を使った日のこと
七輪に憧れを持っていた自分が、はじめて実際に火を入れたのは、予約して使えるBBQスペースでした。当時の彼女(今の嫁)と一緒に、エビ、干物、しいたけを持ち込んで挑戦。 最初に驚いたのは「ふっくら感」。BBQ用の鉄網グリルとはまるで違って、同じ食材... -
地元花火と庭七輪で最高の夏の一日
今日は年に一度の地元花火大会。 友人に声をかけたら、たまたま予定が空いていて、嫁と3人で並んで鑑賞できました。 家から歩いてすぐの場所で見上げる大輪の花火。人混みに揉まれることもなく、遠出もしないで楽しめる今の環境、本当にありがたいしサイコ...
1