MENU

七輪を家で楽しむために苦労した家探しの話

「七輪ができる家に住みたい」──これが自分の家探しの最初の条件でした。

でも、ここからが本当に長かった…。

七輪条件で大ゲンカ

最初は建売住宅を中心に探していました。
ただ、庭が広い家は駅から遠く、嫁の希望である「アクセスの良さ」とは両立しない。
ルーフバルコニー付きの物件も候補に入れましたが、隣家との距離が近すぎて煙問題が気になる。

そんな中、嫁から言われたのは一言。
「七輪は条件から外して」
どうせ1、2回やって飽きるんじゃない?と。
それで何度もケンカになりました。

でも、自分にとって七輪はただの趣味じゃなく、暮らしの一部にしたいもの。
どうしても譲れなかったのです。

行き着いたのは注文住宅

半年ほど探した挙句、選んだのは「注文住宅」
土地探しから始められるので、駅距離と土地の広さのバランスを取りながら、念願の七輪スペースを確保できました。

完成後、自分でウッドデッキと2メートルのフェンスをDIY。
人目を気にせず楽しめる“夢の七輪空間”ができあがった瞬間でした。

七輪がある暮らし

住み始めてからのウッドデッキは大満足。
七輪は少なくとも2週に1回は使っていて、やらない日でもたこ焼きを焼いたり、夫婦でまったりしたり。

最初は反対していた嫁も、いまでは七輪スペースをとても気に入っていて、一緒に楽しんでくれています。
結果的に、夫婦で納得できる「七輪のある暮らし」を実現することができました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次