投稿リスト
-
【脂の旨みと煙のせめぎ合い】七輪で焼く牛ホルモンの実験記
今日の主役は、脂の旨みが魅力の「牛ホルモン」。見るからにテカテカと輝くその姿は、七輪好きにはたまらない誘惑です。しかし同時に、庭で焼くとなると「煙問題」がつきまとう存在でもあります。 今回のテーマは、「いかに脂を残しつつ、美味しく、そして... -
庭七輪の煙と臭い問題。実際どうなの?対策すれば快適に楽しめる!
庭で七輪をやってみたいけど、「煙や臭いが近所迷惑にならないか心配…」そう思う方は多いと思います。実際、私もマイホームを建てた当初はまったく同じ不安を抱えていました。七輪は炭火焼きならではの香ばしさが魅力ですが、その一方で、脂の多い食材を焼... -
七輪でカルビを焼いてみた感想
カルビといえば焼肉の王道 脂の甘みと柔らかさで、誰もが好きな部位です。では、このカルビを七輪で焼いたらどうなるのか?実際に試してみました。 七輪でカルビを焼くメリット • 外で焼くことで室内に匂いがこもらない• 脂は落ちるが、豚トロほどの煙は出... -
香ばしさがたまらない、至福のイカ焼き体験
前回のホタテに続いて、今回の主役はイカ。ジョイフル本田で見つけた“すでに串に刺さったイカ串”をチョイス。1本160円という価格に思わず二度見。屋台で食べるイカ焼きが4〜500円することを思えば、まさに破格の出会いでした。「これは七輪で試すしかない... -
家づくりで七輪スペースをどう設計したか
七輪を家で楽しむ──そのために一番大事なのは「スペース作り」でした。限られた土地、予算、そして近隣への配慮。そのすべてをどう両立するかで悩み抜いた体験を書きます。 最初はルーフバルコニー七輪を考えていた 広い庭を取ろうとすると土地代が高い。... -
七輪を家で楽しむために苦労した家探しの話
「七輪ができる家に住みたい」──これが自分の家探しの最初の条件でした。 でも、ここからが本当に長かった…。 七輪条件で大ゲンカ 最初は建売住宅を中心に探していました。ただ、庭が広い家は駅から遠く、嫁の希望である「アクセスの良さ」とは両立しない... -
黒炭での失敗から学んだ、庭七輪に最適な炭選び
黒炭での失敗 煙と臭い 庭で七輪を始めた頃は「日常の食卓に気軽に取り入れたい」という気持ちが強くて、まずはホームセンターで売っている安い木炭(黒炭)を使ってみました。端に着火剤が練り込んであるタイプで、確かに火はすぐつく。でも……着火後しば... -
七輪ユーザー必須!火消し壺と火おこし機のすすめ
七輪ライフを本気で楽しむなら、火消し壺と火おこし機は欠かせません。これがあるかないかで、片付けの手間も炭のコスパも大きく変わります。 火消し壺とは? 炭を安全に消火し、そのまま保存できる容器のこと。 メリット • 中途半端に燃えた炭を次回に持... -
庭七輪で焼き鳥|切れ端を使った甘めタレの作り方と楽しみ方
七輪焼き鳥の魅力 炭火の七輪で焼く焼き鳥は、遠赤外線で中までふっくら仕上がり、炭の香りがしっかり肉に移ります。庭七輪ならお店に行かなくても、自宅で本格的な「焼き鳥屋の味」を楽しめます。 庭七輪ならではの工夫 焼き鳥屋のように何度もタレを塗り... -
とろけるマグロの炭火焼き
〜レアとしっかり焼き、2つの極みを食べ比べ〜 この日は、海鮮をテーマにした七輪タイム。スーパーで見つけたのは「加熱用のマグロブロック」。価格はなんと580円。このサイズでこの値段なら破格だと感じて、迷わずカゴへ。 正直、焼き魚としてのマグロに...
12