七輪のすゝめ– category –
-
黒炭での失敗から学んだ、庭七輪に最適な炭選び
黒炭での失敗 煙と臭い 庭で七輪を始めた頃は「日常の食卓に気軽に取り入れたい」という気持ちが強くて、まずはホームセンターで売っている安い木炭(黒炭)を使ってみました。端に着火剤が練り込んであるタイプで、確かに火はすぐつく。でも……着火後しば... -
七輪ユーザー必須!火消し壺と火おこし機のすすめ
七輪ライフを本気で楽しむなら、火消し壺と火おこし機は欠かせません。これがあるかないかで、片付けの手間も炭のコスパも大きく変わります。 火消し壺とは? 炭を安全に消火し、そのまま保存できる容器のこと。 メリット • 中途半端に燃えた炭を次回に持... -
七輪の後処理|安全に炭を片付ける方法と注意点
七輪での炭火焼きを楽しんだ後に意外と悩むのが「炭や灰の処理」。正しい方法を知っておかないと、火事や事故の原因になることもあります。 ここでは、私が実践している 安全で手間の少ない七輪の後片付け方法 を紹介します。 用意するもの • 火おこし機• ... -
七輪での火起こしのコツ|初心者でも簡単にできる手順解説
七輪料理を楽しむうえで一番大変なのが「火起こし」。マッチやライターだけで挑戦すると時間がかかり、煙も多くて大変ですよね。 そこで今回は、私が実際に使っている 「ガスバーナー+火起こし機」 を活用した、効率的で失敗しにくい方法をご紹介します。...
1