炭火焼きといえば真っ先に思い浮かぶのが「BBQ」。
でも実際にやってみると、七輪とBBQは似て非なるものなんです。
ここでは、それぞれの特徴と魅力を比較してみます。
七輪の特徴
• しっぽり大人時間向き
庭やベランダで、少人数で落ち着いて楽しめるスタイル。
• 炭+輻射熱で素早く火が通る
七輪は陶器や珪藻土で作られていて、炭火の熱をため込む → 輻射熱で中までしっかり火が入る。
• 炭の消費量が少ない
BBQコンロに比べると炭がかなり少なくて済むので経済的。
• 片付けが楽
炭も少なく済むので灰の処理も簡単。火消し壺を併用すればさらにラクに。
• 1人〜2人分でもちょうど良い
「今日は一人飲み」でも七輪なら成立。手軽さが強み。
BBQの特徴
• まとめて焼ける
大きな網や鉄板で大量の食材を一気に調理できる。
• みんなでワイワイ
仲間や家族で集まって盛り上がる非日常感が魅力。
• 豪快な雰囲気
肉をドーン!野菜をドーン!と豪快に焼き上げる迫力。
• 炭の量や片付けは大変
広い面積をカバーするため、炭を多く消費し、後片付けも一苦労。
BBQ派のおすすめ意見
「七輪は気軽でいいけど、やっぱりBBQはイベント感が段違い!」
• 友達や家族と一緒にワイワイ楽しめる
• 大きな肉や魚を豪快に焼けるのはBBQならでは
• 子どもも大人も参加型で盛り上がれる
特にキャンプや海、山など非日常のロケーションと組み合わせると、最高の思い出作りになります。
れすくん的まとめ
どちらも炭火の魅力は共通。
ただ、自分はやっぱり七輪派。
• 平日の仕事終わり、花金にしっぽりと
• 週末、庭で少し贅沢なひとときを
• 少人数でも「本格炭火」が楽しめる
七輪は「暮らしに溶け込む炭火」って感じが好きなんです。
BBQの豪快さも魅力ですが、日常に取り入れやすいのは断然七輪だと思っています。
コメント