カルビといえば焼肉の王道
脂の甘みと柔らかさで、誰もが好きな部位です。
では、このカルビを七輪で焼いたらどうなるのか?実際に試してみました。

七輪でカルビを焼くメリット
• 外で焼くことで室内に匂いがこもらない
• 脂は落ちるが、豚トロほどの煙は出ない
• 表面は香ばしく焼けて、焼肉屋っぽい雰囲気は味わえる
「油はねや匂い対策のために外で焼きたい」という人には確かにピッタリ。
七輪との相性はイマイチ?
七輪の魅力は「輻射熱で肉厚な食材をふっくら中まで焼ける」こと。
でも、カルビは薄切りが基本なので、その七輪ならではの良さをあまり感じにくいんです。
正直、フライパンやホットプレートで焼いた時との違いは「香りが少し強いかな?」程度。
「七輪で焼く意味」を求めるなら、もっと厚みのある肉の方が楽しめます。

煙と近隣問題
脂が炭に落ちると煙は出ますが、豚トロほどではありません。
とはいえ、量によっては庭が煙で充満するので、近隣を気にする人は注意が必要です。
結論
カルビは「外で焼肉をやりたいけど室内の匂いを避けたい」人にはちょうどいい食材。
ただし、七輪の良さを最大限に活かせるわけではないので、特別おすすめというほどではないと感じました。
おすすめ度 3.1/5.0
①味 | |
②七輪との相性 | |
③煙と臭い |
外で気軽に焼くにはアリ。でも七輪らしさを味わうなら他の肉厚食材の方が◎
① れすくん好みか
② 食材の良さをひきだせているか
③ 煙と臭いの届く距離 5:1mくらい 4:3mくらい 3:5mくらい 2:10mくらい 1:それ以上
※個人の感想です、特に③近隣にご迷惑とならないよう自己責任で判断をお願いします。
コメント